あしたのジョー名言・名セリフ
原作:高森朝雄 作画:ちばてつや ジャンル:スポーツ、格闘技
制作:虫プロダクション 放送局:フジテレビ 放送時期:1970年-1971年
ボクシングをテーマにした日本マンガ史に残る傑作。「戦後最大のヒットマンガ」の1つに数えられる。
東京・山谷のドヤ街に、ふらりと一人の少年が現われた。矢吹丈(ジョー)と名乗るその少年に一方的にたたきのめされたアル中の元ボクサー・丹下段平は、ジョーと地元暴力団・鬼姫会の連中との乱闘から天性のボクシングセンスを見いだし、一流のボクサーに仕立て上げようと口説き始める。しかしジョーは、自分に向けられる段平の情熱を利用し、小遣いをもらってはドヤ街の子供たちを引き連れて乱行を繰り広げた揚げ句犯罪にも手を染め、警察に逮捕されて鑑別所へと送られてしまった。
[ad#co-1]
名言・名台詞
矢吹丈
燃えたよ…。まっ白に…燃えつきた…。まっ白な灰に…。
ひじを左わきからはなさない心がまえで、やや内角をねらい、えぐりこむようにして、打つべし!打つべし!打つべし!打つべし!
強くなるぜ…おっちゃんの期待にそえるようにな。力石にも…負けねえよ!
丹下段平
た…立て…!…立つんだ、ジョー!
ジョーよ…。うおお――っ、お…おれの…おれのたった一つの生き甲斐がつれていかれちまったあ。ジョーの大ばかやろう~~!
拳闘のリングに人間味なんぞひとかけらほどもいらんわい
必要なのはファイティング・マシン…つまり とことんまで戦いぬく非情な機械だけが要求されるんじゃいっ
あしたのために(その1) =ジャブ=
攻撃の突破口をひらくため あるいは敵の出足をとめるため 左パンチをこきざみに打つこと
このさい ひじを左わきの下からはなさぬ心がまえで やや内角をねらい えぐりこむように打つべし
せいかくなジャブ三発につづく左パンチは その威力を三倍に増すものなり
白木葉子
「すばらしいあした」はきょうという日をきれいごとだけ…おていさいだけととのえてすごしていては永久にやってこないわ。
自分のことをたなにあげるつもりはないけれど…わたしは女、あなたは男。
いいかげんにあまったれるのはやめて目をさましたらどうなの矢吹くん
好きなのよ矢吹くん! あなたが!!
好きだったのよ…最近まで気がつかなかったけど…。
お願い…わたしのために、わたしのためにリングへあがらないで!!
力石徹
ぶっ殺すって…このおれをかい?おもしろいじゃないの、やってみな。
第一ラウンド…じゃねえ、一分間よ!
この脳タリンをねむらせるばかりじゃねえ、かたわにするまでの所要時間だ!
みごとだぜ、ジョー…。これでまた一歩…おれに近づいてきたな。この力石徹に…!
→あしたのジョー名言一覧へ
[ad#co-2]キャラ一覧
キャラクター | ふりがな | 階級 | プロフィール |
---|---|---|---|
矢吹丈 | やぶき じょう | バンタム級 | WBC世界ランキング4位 |
丹下段平 | たんげ だんぺい | - | セコンド |
マンモス西 | マンモスにし | ミドル級 | 丈の最初で最大の友人 |
白木葉子 | しらき ようこ | - | ヒロイン |
力石徹 | りきいし とおる | バンタム級 | 丈の最大の友人 |